昭和10年4月 | 濱野兼吉・大本日出男の共同事業として京都市右京区西京極中沢町で染色精錬業を創業 |
---|---|
昭和25年 | 日の出特殊練染有限会社を京都市右京区西京極畑田町に設立 |
昭和28年 | 大本日出男急逝のため一旦解散 翌年より大本文男が個人経営で継承 |
昭和50年12月3日 | 京都市右京区西京極南方町を登記面本社として法人設立 大本文男が代表取締役に就任 |
昭和52年8月 | 京都市伏見区横大路千両松町に新工場を建設・移転 |
昭和55年10月 | 大本文男死去により、濱野幸夫が代表取締役専務就任 |
昭和57年2月 | 濱野幸夫、代表取締役社長就任 |
昭和57年4月 | 登記面本社を現所に移転 |
昭和60年12月 | 資本金2,000万円に増資 |
平成7年5月 | フラットスクリーン捺染機とHT連続スチーマを導入 |
平成12年9月 | 分散染料用インクジェットプリンタ(IJP)1号機導入 |
平成13年12月 | 反応染料用IJP1台増設 |
平成14年10月 | 分散染料用IJP1台増設 |
平成15年1月 | 分散染料用、反応染料用IJP各1台増設 |
平成15年3月 | 反応染料用IJP1台増設 |
平成17年6月 | 反応染料用IJP高速V型機1台を導入 |
平成19年3月 |
|
平成20年9月 | 前処理装置を導入 |
平成22年2月 | 反応染料用IJP高速Ⅶ型機1台を導入 |
平成25年9月 | 分散染料用IJP高速Ⅵ型1台を導入 |
平成27年1月 | 濱野公達が代表取締役社長に就任。濱野幸夫は取締役会長就任 |
平成27年3月 | デザインシステムを導入 |
平成27年11月 | カラーキッチン1台、ラボ用キッチン1台を導入 |
平成30年10月 | 昇華転写プリント用プレス機を導入 |
平成30年11月 | 昇華転写プリント用IJP2台を導入 |
平成31年10月 | HT連続スチーマーを導入 |
令和2年4月 | 分散染料用IJP高速Ⅵ型1台を入替 |